大阪都構想 住民投票の情勢

11月1日に投票が行われる大阪都構想に対する住民投票について、様々な報道機関が世論調査を実施している。 その中で、日本経済新聞社とテレビ大阪が行った世論調査では、賛否は拮抗しているようだ。 日本経済新聞社とテレビ大阪は16~18日、大阪市内…

映画の街 神戸

神戸フィルムオフィスは神戸市のフィルムコミッションとして2000年9月に設立されました。以来、行政やまちの方々からの理解を得て、規模の大小に関わらず、様々な撮影サポートをしています。 神戸は海や山、高層ビルが立ち並ぶ都会的な市街地、ヨーロッ…

品位のある言葉遣い

久元神戸市長のツイッターに次のような投稿があった。 今月号の「中央公論」は、公務員が少なすぎるという論調。だが現役世代が減り続ける中、公務員は増やせない。公務職場は繁閑の差が大きい。無駄も多い。デジタル化も遅れている。抜本的改革をすべきだ。…

大阪都構想が12日に告示

大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う住民投票が12日に告示される。投開票は11月1日。賛成多数になれば、1956年にできた政令指定市が初めて廃止されることになる。地方自治のあり方に大きな一石を投じることになりそうだ。 有権者…

神戸空港、遠い1日80便?

先日、神戸新聞に次のような記事が掲載された。 神戸空港、遠い1日80便 コロナ禍で続く減便運休 神戸空港の運用規制緩和で合意した1日80便の運航が、少なくとも来春まで持ち越される見通しとなった。新型コロナウイルスの影響で激減した旅客の回復が鈍…

六甲山と里山は神戸再生の切り札か

久元神戸市長が、自らのツイッターに上記のような書き込みを行った。 東京23区、大阪市はほぼ100%が人口集中地区ですが、神戸市は3割以下。神戸には六甲山、それに里山もあります。東京一極集中を生み出して来た高密度至上の価値観は必ず見直される。…

新型コロナウイルス禍の下での関西3空港の状況(3)

関西エアポートが8月の関西3空港の運航状況を発表した。 これによると、6月、7月と回復傾向が続いていた国内線は、8月に入って横ばい傾向となった。8月は本来は、夏休みでお盆の帰省シーズンでもあり、かき入れ時ともいうべき時期であるが、新型コロナ…

三ノ宮駅ビルの都市計画決定が延期

JR西日本が建て替え計画を進める三ノ宮駅ビルについて、神戸市が2020年度に予定していた都市計画決定が21年度にずれ込む見通しであることが、25日、新聞に報じられた。新型コロナウイルスの影響によるJR西日本の計画再検討に時間がかかるためと…

国の財政状況について

我が国の政府の財務諸表(貸借対照表、資産・負債差額増減計算書、平成30年度)が財務省のホームページホームページ上で公開されている。「資産・負債差額増減計算書」は損益計算書に相当するものだ。 (出典 財務省HP) これによると、貸借対照表の資産…

新型肺炎の流行について(38)

新型コロナウイルス感染症の発生動向は、8月上旬をピークに落ち着きを取り戻しているが、ここへ来て、新規発生数の下げ止まり、再反転の兆しが見える。第2波のピークから下がったとはいえ、第1波のピーク時に近い水準で高止まりしている。 (出典 厚生労…

JR西日本が2021年3月期の業績予想を発表

JR西日本は16日、令和3年3月期の連結業績予想を発表し、最終損益が2400億円の赤字(前期は893億円の黒字)になる見通しを示した。赤字幅は昭和62年の民営化後で最大となる。新型コロナウイルスの影響で鉄道利用が大幅に落ち込んでおり、年度…

教育委員会のメール問題

神戸市の久元市長のツイッターに近頃、次のような投稿があった。 教育委員会事務局は、コロナ感染期の半年間に小中学校などへ3687件ものメールを送付。中にはzipファイルを沢山添付、校長、教頭先生がこれを開き長時間かけて印刷し先生方に配布してい…

経済の循環について

「花見酒」という落語がある。二人の男がそれぞれ酒を仕入れ、花見客を目当てに売りに行く話だが、途中の休憩時に、片方が手持ちのお金をもう片方に払って酒を飲み、もう片方がそのもらったお金で片方から酒を買い、再び片方がもう片方から酒を買うというこ…

大阪都構想について

大阪市を廃止して四つの特別区に再編する大阪都構想の制度案について、大阪市議会は3日、大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決した。大阪府議会に続いて議決したことで一連の議会手続きは終了。否決に終わった前回2015年に続いて2度目となる住民投票…

新型肺炎の流行について(37)

内閣府が17日公表した4~6月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)で前期(1~3月)より7.8%減り、3四半期連続のマイナス成長になった。このペースが1年間続いたと仮定した年率換算では27.8%減。…

新型コロナウイルス禍の下での関西3空港の状況(2)

関西エアポートが2020年7月の関西3空港の利用状況を発表した。 (出典:関西エアポートのプレス資料から作成) 旅客数は前年比で、関西空港(国際線)は△99.6%、関西空港(国内線)は△69%、伊丹空港が△43%、神戸空港が△61%となっており…

新型肺炎の流行について(36)

新型コロナウイルス感染症の流行が、都市経済および神戸経済に与える影響を考えてみると、次のような影響が考えられる。 (1)感染防止のための行動制限に伴う飲食店、ホテル、観光業、商業、交通機関の利用縮小 (2)テレワークの普及に伴うオフィス需要…

新型肺炎の流行(35)

新型コロナウイルス感染症拡大により引き起こされた経済的困難に対して、早期かつ十分な政府の施策が必要であると筆者は考えている。しかし、税収にのみ頼るなら、施策の裏付けとなる財源には限りがある。そのため財源は、現下では国債発行によらざるを得な…

新型肺炎の流行について(34)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、社会はお盆休みに突入した。 (出典:厚生労働省HP) お盆休みの帰省が始まりましたが、8日の全国の観光地の人出は去年に比べて大きく減っていることが分かりました。 KDDIによりますと、8日午後3時台…

新型肺炎の流行について(33)

雇用を維持した企業を支援する「雇用調整助成金」について、今年3月以降で新型コロナウイルスによる休業を対象とした支給決定額が7日時点で計約7399億円となり、リーマン・ショックの影響をうけた2009年度1年分の支給額を約5カ月で上回った。休…

新型肺炎の流行について(32)

国内での新型コロナウイルス感染症の新規発生者数は増加の一途をたどり、1日の発生件数は1500件を超え、4月のピーク時の件数をはるかに超える状況となってしまった。あれだけ高く見えた4月のピークも、今や小さな波にしか見えない。感染の再拡大は、…

新型コロナウイルス禍のJR西日本への影響

JR西日本が31日発表した令和2年4~6月期連結決算は、最終損益が767億円の赤字(前年同期は425億円の黒字)に転落した。四半期ベースの赤字幅は、277億円の最終赤字だった1~3月期に続き、過去最大に。新型コロナウイルスの感染拡大で、山…

新型肺炎の流行について(31)

新型コロナウイルスの感染の再拡大がますます勢いを強めているように見える。 国内での一日の新規感染者数は、4月のピークをいとも簡単に越えてしまった。単に数字だけではなく、感染者発生のニュースが身近にも聞かれるようになり、危険が再び身辺に迫って…

新型コロナウイルス禍の下での関西3空港の状況

猛威を振るう新型コロナウイルス感染症拡大の影響を最も強く受けている産業の一つが航空産業である。関西、伊丹、神戸の3空港の航空旅客数の推移を見てみよう。 (出典:関西エアポートのプレス資料から作成) 新型コロナウイルスの影響が生じる前の202…

神戸にビジネスセンターの建設は可能か

神戸市は20年度から新たに、オフィスビルを建設した場合に最大で5年間、ビルの固定資産税と都市計画税を半額に軽減する制度を創設する。都心のオフィスビル不足を解消するのがねらい。新たに神戸市内に拠点を開設する企業のオフィス賃料補助も拡充する。…

都市の発生モデル

都市はどのように発生し、発展するのだろうか。都市の発生メカニズムをモデル的に考えてみる。 (1)都市は人々の交換の場として発生する。 (2)当初は、周辺の村落から、それぞれの余剰生産物を持ち寄り交換する場所が自然発生的に現われる。それは、自…

新副市長が就任会見

13日付で神戸市の新しい副市長として今西正男氏が就任し、同日、記者会見を開いた。今西氏は、神戸市の生え抜きで、いわゆる財務畑で阪神淡路大震災のときは財務課の係長、直近では医療・新産業本部で企業誘致やスタートアップ支援、神戸医療産業都市など…

新型肺炎の流行について(30)

16日に全国で確認された新型コロナウイルスの新規感染者数は午後6時半時点で計513人で、5月末の緊急事態宣言解除以降で1日当たりの最多を更新した。500人を超えるのは4月18日以来。東京都で286人が確認されるなど、感染拡大に歯止めがかか…

新型肺炎の流行について(29)

東京都は10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに243人確認されたと発表した。9日の224人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。再び感染が拡大する中、首都圏の1都3県の知事はテレビ会議で会談し、感染防止へ向けた行動を呼びかかる共同声…

新型肺炎の流行について(28)

新型コロナウイルスの国内感染者は4日午後11時現在で、新たに274人が確認された。全国の累計は1万9677人になった。東京都で3日連続100人を超えたほか、隣接する埼玉、千葉、神奈川の3県で計62人の感染がわかった。感染がしばらく確認され…