ポートピア’81と東京ディズニーランド

 ディズニーとの初交渉は1974年(昭和49年)に開始されたが、(中略)最初は門前払いに近い扱いであった。(中略)交渉は何度も決裂寸前の様相を呈し、一時は修復も危ぶまれる状況に陥った。(中略)こうして1979年(昭和54年)4月30日にウォルト・ディズニー・プロダクション(後のディズニー・エンタプライゼズ・インク)との業務提携契約を取り交わした。

 その後、ディズニーによる技術・ノウハウ提供を受け、1983年(昭和58年)4月15日東京ディズニーランドが開園を迎えた

(出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』「オリエンタルランド」より抜粋)

 神戸市が、全国にその名前をとどろかせたポートピア’81、神戸ポートアイランド博覧会は、1981年(昭和56年)、3月20日から9月15日までの開催期間で開催された。入場者数は1600万人と言われている。神戸市は都市経営の旗手として、その評価は頂点に達していた。

 東京ディズニーランドが開園したのは、その2年後、1983年(昭和58年)であった。初年度の入場者数は約1000万人であった。

 それから、40年近くの歳月が流れたが、東京ディズニーランドはさらに規模を拡大し、現在も日本のテーマパークの王者として大勢の人々で賑わっている。一方、ポートピア’81の名前は既に人々の記憶からも薄れ、いずれは一部の人が記憶するだけのものになるに違いない。

 年代を比較してみると、ほぼ同時期に両者は計画され、実現に向けて努力がされていたことになる。ポートピア博が脚光を浴びていた時期に、東京ディズニーランドも開園の準備が進められていたことになる。

 この両者を分けるものは何なのだろうか。やはり、構想力の違いではないだろうか。東京ディズニーランドは、オリジナルはアメリカであるが、一環したテーマを設定した永続性のあるテーマパークとして計画された。一方、ポートピア博は、もともとが一過性のイベントとして計画され、「新しい海の文化都市の創造」という、テーマらしいものはあったが、当然のことながら、永続したテーマとはなり得ず、時間の前には風化するしかないものであった。この両者の現在の相違を考えると、歴史の審判の残酷さを感じる。

 東京ディズニーランドへ行くと、その豪華さ、素晴らしさに圧倒され、それだけで首都圏の優位性を感じる。あれが、関西圏に存在しないことを大変残念に思う。あの時代に、今日まで続くこのディズニーランドを計画し、実行した関係者の着眼点、構想力はすばらしい。