関西3空港懇談会「取りまとめ」を読む(その1)

 2019年5月11日に開催された関西3空港懇談会の「とりまとめ」を読んでみた。副題は、「関西全体の発展に繋がる関西3空港の最適活用に向けて」となっている。

 

1.関西3空港の経緯

 関西国際空港(以下「関西空港」)、大阪国際空港(以下「伊丹空港」)、神戸空港の役割分担・運用については、関西空港の2期事業推進と経営状況悪化、神戸空港の開港を控えた中で開催した関西3空港懇談会(以下「本懇談会」)において2005 年に合意された。その合意内容は、伊丹空港の存続協定(1990 年)を踏まえたものであり、空港法に基づく国の基本方針(2008 年)にも反映されている。

 本懇談会が2010 年に行った「取りまとめ」では、3空港の一元管理による最適活用の実現という方向性を示した。その後、国の方針に基づき、関西空港伊丹空港経営統合(2012 年)、コンセッション実施により、関西エアポート株式会社(以下「関西エアポート社」)による民間運営が開始された(2016 年)。続いて、関西エアポート社が100%出資する関西エアポート神戸株式会社による神戸空港の民間運営が開始(2018 年)され、関西エアポート社による関西3空港の一体運営が実現した。

 

(コメント)

 2005年の最初の合意から今回の懇談会に至るまでの経緯が述べられている。当初、懇談会が開催されたのは、関西空港の2期事業推進と経営状況悪化という背景があり、そのために神戸空港の運用に制限をかけたという事情がうかがえる。 よく言われる、航路の錯綜による安全性の確保という理由については何も触れられていない。

 また、3空港の経営統合、コンセッションについては、国の方針に基づくということがうかがえる。