2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

フジドリームエアラインズ 『神戸=松本』 線 、 『 神戸 出雲 』 線 を開設

株式会社 フジドリームエアラインズは、2019年冬ダイヤより 新たに 『神戸=松本 』線 、ならびに 『 神戸=出雲 』 線を 開設する 方針を 決定 いたしました。この新 路 線 は 、 201 9 年 の 冬 ダイヤ以降 、 毎日 1 往復で 運航を開始 する予定で、今後…

久元市長の人口対策について

日経グローカル(No.249 2014. 8.4)に、久元市長のインタビュー記事が掲載されている。 http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/glocal_pdf/249PDF/249interview.pdf#search=%27%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82+%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E6%B8%9B%E5%B0%91+%E5%AF%BE%E7…

神戸市制130周年 久元市長が示す都市ビジョン

神戸市政130年記念式典が行われ、神戸経済ニュースが久元市長のインタビューを行った。 神戸市制130周年 久元市長に聞く(2)「交通の要衝として優位性を回復」 - 神戸経済ニュース 「神戸の弱み」は何かという質問に対して、現在の神戸の弱みは、「人や物…

ポートライナー 新線計画(その4)

神戸空港は、国内で、新幹線と最も隣接した空港の一つだ。この特質を活用する施策を考えるべきだ。 空港と新幹線が隣接しているメリットは何か。一つは空港と新幹線の乗り継ぎが便利だということである。神戸空港を起点として、広域からの航空需要に応えるこ…

ポートライナー 新線計画(その3)

久元市長は、3空港懇談会後の記者会見で、神戸空港のアクセス増強について、「道路整備とバスによる輸送というのが基本的なアプローチ」(神戸市HP 市長定例会見 2019年6月13日)であると述べている。 この見解については、どう考えるか。 まず、空港アクセ…

人口減少数 神戸市がワースト1に(その4)

神戸市の人口減少に歯止めがかからず、7月10日に総務省が発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査では、日本人住民の人口減少数で全国一になったと報じられた。神戸市の「地盤沈下」は誰の目にもあきらかになってきている。このニュースそのものが、先…

人口減少数 神戸市がワースト1に(その3)

神戸市がやった人口誘導施策が十分ではなかったという点について、なぜ十分ではなかったのかという記者の質問に対して、久元市長は次のとおり答えた。 一種の成功体験というようなものがあって、神戸が福岡や川崎に人口が抜かれるはずがないということ、そう…

人口減少数 神戸市がワースト1に(その2)

神戸市がほかに比べて減少数が多かったというその要因についてという記者からの質問に対して、久元市長は次のとおり答えた。 一番大きな原因は、東京一極集中です。東京23区の人口が大きく増えています。そして、東京と隣接する川崎、これも前もご説明をいた…

人口減少数 神戸市がワースト1に(その1)

総務省が10日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査では、神戸市に住む日本人は前年と比べて6235人減り、人口減少数が全国の市区町村で最大となった。 今年1月1日時点の人口は148万9820人。出生数と死亡数の差「自然増減」で5037人減…

久元市長 ポートライナーの輸送力強化構想

●ポートライナーの輸送力強化 神戸空港やポートアイランド2期へのアクセス性向上、神戸空港やポートアイランド需要増への対応のため、ポートライナーの輸送力の強化をはかるとともに、将来的には、他のアクセス手段との比較検討を行いながら、新神戸駅への延…

神戸空港は不便な空港なのか

神戸空港は不便であるとの批判がネット上に見受けられることがある。 果たしてそうであろうか。 神戸空港に向かうポートライナーは確かに、時間帯によっては混雑が指摘されている。しかし、仮に1本乗り過ごしたとしても、すぐに別の列車が入線して、乗客は…

神戸市取り戻し政策

神戸市は人口152万人の大都市であるが、地方に行くと、人口は神戸市ほどではないが、街並みを見ると神戸市よりも立派な都市に遭遇することが少なくない。これは、神戸市は大阪に隣接しているため、神戸市内で発生する需要が、大阪市にかなり漏出している…

3空港懇談会座長・松本関経連会長インタビュー

7月14日、神戸新聞に3空港懇談会座長・松本関経連会長のインタビュー記事が掲載された。以下は、松本会長の発言である。 インバウンドが増え続ける中、関西経済を活性化させるには、すでにある空港という「資産」をフル活用することが欠かせない 現在、…

ポートライナーの混雑緩和対策(その2)

神戸市は、ポートライナーの混雑緩和を図るための「社会実験」を行っており、このたび、その対象の拡大を行うようだ。 ポートライナーの混雑緩和を図るための共通乗車証社会実験を通勤利用者へ拡大します 神戸市、神戸新交通株式会社及び神姫バス株式会社で…

ポートライナーの混雑緩和対策(その1)

ポートライナーの混雑率は、ピークの8時台では160%にも及んでいるという。つまり、定員の1.6倍の人が乗っていることになる。おそらく、この他にも、混雑を避けて、タクシーや乗用車、送迎バスを利用している人も多いだろうから、実際にはもっと多く…

新神戸「兵庫県おみあげ発掘屋」オープン

7月4日(木)「兵庫県おみあげ発掘屋」オープン! 神戸の玄関口新神戸駅に直結した本格的なコト消費型施設「コトノハコ神戸」内に、五つ星ひょうご選定品や兵庫県認証食品を含む兵庫が誇る逸品の販売や観光情報を発信するお店「兵庫県おみあげ発掘屋」が7…

新神戸駅と三宮駅の一体化構想(その4)

この新幹線新神戸駅の乗り継ぎ客についての運賃無料化政策により得られる効果は、新神戸駅の利用客の増加である。仮に、岡山駅並みに利用客が増加するとすれば、新神戸駅の1日の利用客数は約2.5万人(注1)となり、現在より一日あたり1.5万人ほど増…

新神戸駅と三宮駅の一体化構想(その3)

新幹線の利用客の新神戸駅への取り戻し策として、新幹線の新神戸駅の利用客について、地下鉄新神戸駅と三宮駅の運賃の無料化を実施するべきだと考える。 具体的には、新神戸駅発着の乗車券を持つ利用者について、地下鉄新神戸駅と三宮駅間の料金は免除する。…

新神戸駅と三宮駅の一体化構想(その2)

神戸市内から発生する新幹線の需要の漏出先の第一は、新大阪駅であると考えられる。つまり、新神戸駅の利用客数が神戸市の都市規模から見て著しく少ない状況であるのは、新大阪駅へ需要が流れていることが主たる原因であると考えられる。 神戸市の戦略として…

新神戸駅と三宮駅の一体化構想(その1)

新神戸駅は政令指定都市にある新幹線の駅で、唯一JR在来線と接続していない駅である。在来線に接続しておれば、JRの「市内発着」扱いにより市内の移動については交通費が発生しないが、在来線に接続していない新神戸駅は目的地まで余分の交通費がかかっ…

ポートライナー新線計画(その2)

新神戸から三宮を経由してポートアイランドに渡る新交通システムの新線を構想した。そのメリットは次のとおりである。 (1)新神戸駅と神戸空港が1本の路線で結ばれること (2)新幹線と航空機から20分以内に到達できる2ウェイアクセスを有する沿線が…

神戸のクラシカルな街並み

神戸の海岸通りを歩くと、神戸市立博物館に転用された横浜正金銀行ビルをはじめ、商船ビル、郵船ビル、川崎ビルなど、石造りの立派な建物が建ち並び、大変美しい景観だ。なぜ、神戸にこのような立派な建物がたくさんあるのかというと、かつて神戸が東洋一の…

三宮クロススクエア交通社会実験

(イメージパース) (第二段階 2030年頃) (第一段階 2025年頃) 本市では、平成27年9月に策定した、三宮周辺地区の『再整備基本構想』において、三宮にある6つの駅と周辺のまちを一体的につなぎ、交通拠点としての機能や回遊性を高める空間「え…

神戸空港の便利さは圧倒的だ

三宮から関西空港に行く場合、空港バスを使うと、所要時間65分で、料金は1,950円である。これに対して、神戸空港に行く場合、ポートライナーを使って、所要時間18分、料金は330円である。これを見れば、神戸市民にとって、神戸空港の便利さ、経…

神戸空港増便決定

株式会社フジドリームエアラインズ神戸空港への 新規乗り入れ 予定 について 2019 年 7 月 5 日 株式会社 フジドリームエアラインズは、2019年冬ダイヤより、新た に神戸空港に乗り入れ、 定期運航路線 を開設する方針を 決定いたしました。就航路線につきま…

ポートライナー延伸事業の記録

2006年2月に開業したポートライナー延伸事業の記録である「切り替えて次世代につなぐ -神戸新交通ポートアイランド線延伸事業-」(神戸市企画調整局、神戸新交通株式会社)がインターネット上で公開されている。その一部を抜粋する。 切り替えて次世…

関西3空港懇談会とりまとめ(全文)

2019 年5 月11 日 関西3空港懇談会取りまとめ ~関西全体の発展に繋がる関西3 空港の最適活用に向けて~ 1.関西3空港の経緯 関西国際空港(以下「関西空港」)、大阪国際空港(以下「伊丹空港」)、神戸空港の役割分担・運用については、関西空港の2期…

関西3空港懇談会とりまとめを読む(その7)

今回の3空港懇談会のとりまとめを読むと、次のことがわかる。 (1)国のインバウンド6000万人の計画にしたがって、関西3空港の最適運用を行う必要にせまられており、結果的には神戸空港の運用拡大と国際化が行われざるを得ない。 (2)(1)にかか…

関西3空港懇談会とりまとめを読む(その6)

6.空港のあり方に関連するその他の取組 各空港における観光・ビジネス利用促進、輸出入の促進など、関西全体の航空需要拡大について、引き続き、関西の官民が連携して取組む。 高速道路ミッシングリンクの解消、なにわ筋線の整備、海上交通の拡充など、空…

関西3空港懇談会とりまとめを読む(その5)

5.今後の取組・課題 目標時期という時間軸の観点より、現在のニーズに応え、将来の成長に備えるため求められる具体的な取組や課題は以下のとおりである。 なお、今後の取組については、主に、3空港の運営事業者である関西エアポート社が主体となることか…